新竹生活2週間で気づいた!台湾のリアル物価事情 🇹🇼💸

新竹生活2週間で気づいた!台湾のリアル物価事情 🇹🇼💸

日本から台湾に引っ越してきたときは、少し肌寒いくらいだったのに…

こちらはまだまだ真夏!🌞

10月に越してきて約2週間が経ちましたが、気温はなんと 34度前後。

クーラーが手放せません🥵

さて、今回は気になる【物価事情】について!

まだまだ知らないことだらけですが、実際に生活してみて感じた「リアルな物価体感」をお届けしたいと思います〜!

(※2025年現在のレート:10元=約50円でざっくり計算しています💰)

💡まずはざっくりまとめると…

【安い】

  • ローカルな朝ごはん屋さん
  • ドリンクスタンド
  • 豆乳
  • ウーバーの送料
  • 交通費🛻🚌🚲(これは韓国でも感じたけど、日本が高すぎる説ある…)

【同じくらい】

  • スポーツブランド
  • 韓国ブランド
  • アメリカブランド
  • ローカル弁当

【高い】

  • デパートでの外食
  • 日本製品
  • 日用品
  • 乳製品(←びっくりポイント!)
  • 🧋【安い!】と感じたもの

まず感動したのが 朝ごはん屋さんとドリンクスタンド。

美味しいのに安い!!

  • 水(6L) → 50元(約250円)
    500mlでも80円くらい
  • 蛋餅(ダンピン) → 25元〜(約125円)
    ベーコンやチーズをトッピングしても+5元くらい
  • 豆乳 → 15元〜(約75円)
    大きいサイズでも20元。そして濃くて美味しい!!
  • タピオカなどのドリンク → 40元〜(約200円〜)
    サイズ大きめ&クオリティ高い✨

👟【同じくらい】のもの

海外ブランドはだいたい日本と同じくらい。

NIKE、adidas、UGG、LE LABO、MARITHÉ、Mardi などなど。

むしろ キッズのラインナップは台湾の方が豊富 に感じました!

ただし、デパートのセール日(台湾はセールが激しい!)だと、

アウトレット並みに安くなることもあるらしいので、その時期を狙うのが◎

ローカル弁当やウーバーも日本よりちょっと安めで助かってます🍱

🧴【高い!!】と感じたもの

ここが結構多い…笑

特にびっくりしたのが 牛乳と日用品。

  • バスマジックリン → 80元(約400円)
  • キッズシャンプー → 359元(約1800円)

👶おもちゃは日本の約1.5倍。ただし、日本よりも色々な国のおもちゃがあって親も楽しめる笑笑 そしてどこでも子ども専用の日用品もかなり多め!!これには安心しました✨

文房具も安く沢山売ってます👍✏️

食品はけっこう違いがあって…

  • 牛乳 → 85元(約425円)※スーパーで一番安いやつでこれ
  • 日本の味噌 → 300元(約1500円)
     → 最初、安いのを買ってみたけど味が合わず…結局日本のに戻りました😂
  • 納豆 → 140元(約700円)

日本の洗顔やメイク落としもだいたい1.5倍。

日用品ちょっとつらい出費です💦

そして地味にびっくりしたのがコレ👇

  • DAISO → 57元(約285円)

もはやスリコ(3COINS)だと思って買うのが正解かもしれません🤣

📝まとめ

・台湾は“飲み物と交通は安いけど、日本製品は高い”!

・色々な国の輸入品は日本よりも手に入りやすい!

・キッズの服や専用品などの種類は高いけど多め!👍💕

まだまだ日本と同じ感覚で買うと「えっ!?」っとなるものが多いので

しばらくはローカルブランドを開拓していこうと思います😎✨(子どもグッズはいまのところ変えないようにしてます)

まだまだ未開拓だらけなのでこの感覚が来年どうなってるか楽しみです♪

次回は『最初の買い出しin新竹』で実際買ったものなどを記録しようと思います^_^

コメント

タイトルとURLをコピーしました