🏠 子連れ台湾移住に向けて!ファミリーToDoスケジュール

🏠 子連れ台湾移住に向けて!ファミリーToDoスケジュール
東京 → 新竹 ✈️

2025年10月、私たち家族(夫・妻・娘の3人)が日本から台湾・新竹へ移住しました。

「実際にやったこと」と「やってみて気づいたこと」を月ごとにまとめてみました。🌿

子連れで台湾移住を考えている方の参考になればうれしいです☺️

==========================
【7月】まず全体像を把握!準備スタートの月

☑ (パパ)博士論文修正・最終段階へ
☑ 10月上旬移住の全体スケジュール確認

☑ VISA・船便などの手続き開始

MEMO:
この月はまだ「本当に移住するんだ」という実感があまりない月

移住の際のお金、保育園などをもっと具体的に確認してもよかったなと思いました!

==========================
【8月】怒涛の手続きラッシュ💦

正直、ここがいちばん大変!
役所・銀行関係は平日しか動けないので注意。銀行によってかかる時間も全然違うので注意!

💳 金融系
☐ NISA解約
☐ クレカ認証を電話→メールに変更
☐ 色々な登録住所を実家に変更
☐ 日本口座の残高管理、整理&ワンタイムパス設定

MEMO:
ワンタイムパスがSMS認証だと、
日本の番号が使えなくなった瞬間にログインできなくなるので注意

🚮 ごみ・引っ越し関連

☐ 粗大ごみ&家電リサイクル予約
☐ 自転車売却(防犯登録解除)
☐ 保育園退園届(区役所→園へ連絡)
☐ 電気・ガス・水道・ネット解約予約
☐ スマホキャリア解約方法確認
☐ 空便の梱包日連絡
☐ 運転免許証更新

💬MEMO:
粗大ごみ、家電リサイクルへの予約は1〜2週間待ちも。
日程が怪しいのでコチラも早めが安心です!!

✈️ 台湾関連
☐ 航空券購入
☐ 空便業者へパスポート&eチケット送付
☐ 台湾側業者の関税メール確認

💬MEMO:
コチラはうちの場合、ダンナが会社とやりとりしながら進めてくれました!
会社によっても違いそうなので参考程度に。

👶 その他

☐ フィットネスジム解約
☐ 子の予防接種・健診・フッ素確認
☐ 来年の確定申告チェック
☐ 商品券などの期限確認

==========================
【9月】日本生活ラストスパート!

(正直わが家が飛び立つ1ヶ月前に帰省や学会でほぼ東京にいなくてバタバタノマドしていた為、そうじゃなかったらもう少し落ち着いてたかも笑)

☐ 実家に預ける荷物を運ぶ
☐ 歯のクリーニング

☐物件探し(後程記事にする予定)
☐ (パパ)博士論文提出
☐ 会社入社関連書類準備
☐ 海外転出届・国保脱退
☐ 年金口座の自動引き落とし設定
☐ 子の常備薬処方
☐ 子の3歳健診・フッ素塗布
☐ 海外旅行保険加入(会社保険までのつなぎ)
☐ 最終日本での買い出し
(台湾の物価事情の際にまとめてかきます!必見!!→)

==========================
【10月】台湾到着&新生活スタート✨移住生活については後程また書いていこうと思います^^

【最後に】子育て台湾移住で感じたことなどを記録&日記がてら書いていく予定です。

これから海外移住をする方の少しでも参考になると幸いです♪

【今後書きたい記事】

☐台湾の物価事情

☐保育園、学校事情

☐賃貸契約までの流れ 

☐台湾での子育て生活

を予定してます(^▽^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました