台湾新竹でもじわっと感じる“韓国カルチャーの波”♡

こんにちは🐼パンダファミリーです!

ここでは、10月から台湾・新竹へ移住した家族のリアルな日常を、日記のように気ままに綴っています✍️

これから海外移住を考えている方や、台北ではなく“新竹ってどんなところ?”と思っている方の参考になればうれしいです☺️

わたし→元美容師✂️

パパ→元東大院生で元スタバ店員☕️

ムスメ→3歳なりたて👧💕

🌬️11月の新竹、風が本気!

さて、あっという間に11月ですね🍁

日本はもう寒くなってきた頃でしょうか?

新竹は風がめちゃくちゃ強くなってきました!

日中はまだ半袖です。w ただ夕方になるとたまに冷えるので、羽織りを持ち歩くのはマスト。

(本気で“台湾の冬は何ヶ月よ問題”です😂)

あと汗をかいた後のデパートは異常に寒いので、結局季節問わず私は常備しておりますはい🧥

🇰🇷新竹にも広がる“Kカルチャーの風”

実はわたし、日本食と同じくらい韓国料理が大好きです🍲🤤

日本にいる時、韓国旅行や新大久保に行っていたからというのもあるのですが、

もともと小さい頃、友達の家(在日韓国のご家庭だと後で知った)で食べた家庭韓国料理、手作りキムチやパンチャンが本当に美味しくて🥺お泊まりや遊び行くたびに必ず何かしら食べてましたw

いまだに“あの味”が恋しくなるー。

いわば、わたしにとっての“もうひとつのオモニの味”。

台湾に来てからも、日本の具沢山サラダやお寿司が食べたかったのですが、それと同じくらい、韓国料理が恋しくて仕方ない🥺

🍗台湾の韓国料理、意外と多い!

台北では首都だけあって、すでに東京やソウルのように色んな国のトレンドの1つとしてK-POPや韓国ファッション、カフェなどが街中に溶け込んでいますが、

ちょっと離れた新竹はちょっと違うんですよ。。

まず、韓国の方が本当にいない!

観光スポットじゃないからしょうがないかもですが、、びっくりするほど見かけません😂

(そのかわり、インド・シンガポール・欧米・フランスの方が多い印象です!本当はいるけど見つけれてないだけかもですが。。。汗)

韓国料理屋さんは意外と多くて、フードコートにもたくさんあります🍴

フードコートの韓国料理♡

ただし多くは台湾人の方が営んでいる“台湾風韓国料理”という感じです笑

日本にも“日本風韓国料理”ってありますよね? それの台湾版です🇹🇼

たとえば、チェーンのbbqチキンですら何かが違う…(チキンはUberしました)

揚げ方?肉質?ローカライズされてるのかも🤔個人的には違うものとして食べたら普通に美味しかったです☺️

ただ日本同様、美味しいところは美味しいし、うーんてところは旨み?がなく水っぽいのに粉辛い?行き過ぎた味がします。。😆

近くの竹北(ジュウペイ)に韓国の方が経営していて本場の味が食べれると噂の場所が気になっているので、今度行ってみようと思います💪

🛒韓国食材・コスメ・おもちゃも充実!

韓国食材は、日本より多いんじゃ?と思うほど豊富です。

新大久保でしか見たことないような商品、日本未入荷のものまで普通にあります😳

おもちゃ屋さんにも韓国のおもちゃが多くて、海外ブランドの中に自然に混ざってる感じ🎀

ドラッグストアもおもしろくて、

日本で人気の韓国コスメとはまた違うラインが「オリヤンでバズり中!」って紹介されてるんです😂

湿気が多い国だからか、乾燥対策より“皮脂崩れ防止系”が人気。

アラフォー混合肌の私には大変ありがたいです🙏笑

🎧日常にKカルチャーが溶け込む瞬間

モールやカフェでK-POPが流れてたり、

Uberタクシーの運転手さんが子連れだと韓国アニメ(タヨとかピンキッズとか)をつけてくれたり🫶

インテリアも音楽もアニメも、SNSやYouTubeがあるから国境関係なくトレンドが広がって、それぞれで好みを創っていくのを感じます。

“韓国カルチャー”も、もうブームというより“世界共通の空気感”なんだなあと実感。

テンションあがります☺️

まだまだ未開拓エリアだらけの新竹だけど、

こうして色んなカルチャーを見つけられるのが最近の楽しみです🌿

もうすでにどこか海外旅行に行きたい!!!笑

それではまた次回〜

안녕👋💕

コメント

タイトルとURLをコピーしました