東京にて
航空便の手続きも終わり、すっかり空っぽになった部屋にお別れをして、いよいよ台湾移住の日を迎えました。
私たちはマンションを引き払っての移住だったので、最後の方は家具や家電も整理しながらホテル暮らし。
実家が近くにあるわけでもなく、保育園も退園していたため、子どもの遊びや食事、ホテルステイなども含めて思ったより出費がかさみました💦(泣)
最終日にやったことは:
• 賃貸の退去確認
• 携帯電話の解約手続き
すべて終えた後は、「羽田イノベーションシティ」のホテルにチェックイン。
広いお風呂にゆっくりつかって、日本での最後の夜を過ごしました。
無料の空港行きシャトルバスがでており、ホテル内のエレベーターでバス乗り場までつながっている為、朝早い便でも荷物多い子連れにはとても助かりました✨おススメです!!
⸻
🛫 羽田空港にて
私はギリギリ行動が苦手なので、早めにチェックイン!
空港内の子ども向けプレイスペース近くで朝ごはんを食べたり、コンビニや薬局で最後の買い物をしました。
(※これ、あとから本当に「買っておいてよかった!」と思う買い物ばかりでした😂)
⸻
台湾到着!
予定より30分ほど遅れて松山空港に到着。
今回は「旅行」ではなく「移住」なので、入国審査の途中から進むゲートが少し違い若干時間もかかりました。
わたしはまだ台湾華語(国語)初心者&英語もほぼ出川イングリッシュ、リスニングのみ“なんとなく勘で”わかる程度。
空港では旦那がすべて対応してくれて、私はただ立っているだけ…。
自分も少しでも話せたらと少し悔しくなりました。くうぅ。。
というわけで、トイレの清掃員さんに思い切って話しかけてみたのですが、私の中国語が多分???w
すぐ英語に切り替えてくれましたww
台湾の方は英語が通じる人が多く、困ったときは助かると同時に、ああーーそのまま話してほしいーと思う場面多々あります笑 日々トライあるのみです!!w
⸻
🚗 新竹へ移動
空港には、夫の会社が手配してくれた運転手さんが「Welcome to Taiwan!」と書かれたプレートを持って待ってくれていました。
こういうのって、地味に嬉しいですよねーー✨ほっこり♪
運転手さん。最初はちょっと大柄コワモテな方で飛行機も遅れていた為、待たせたしすこし怒ってるかな~と緊張しましたが、実際はすごく優しい方で、車内にはお菓子とドリンクまで用意されていました😆ギャップ萌え
新竹までは車で約1時間半ほどでした。
⸻
🏨 新竹・到着!
初めて見る新竹の街。
「おーーー!ここが新竹かぁ」とワクワクしつつも、気になったのは“交通事情”。
宿泊したホテル前の道路は交通量が多く、歩道も狭めで、子連れには少しヒヤヒヤ…。
(後々わかったのですが、新竹はエリアによって交通整備の差が大きいらしく、遠回りでも子連れの際は“安全な道”を選ぶことが大事!!)
そして、初日は契約前だったので一泊ホテルステイ。。。だったのですがww
予約していたホテルは……まるで1980年代?いや、もっと前の豪邸風笑
写真では清潔感あるホテル風でしたが、実際はタイムスリップした映画のセットみたいな空間と内装でした😂
全館禁煙と書かれているのにタバコの香りもあり、シリアルの味もなぜか違う……。
ちなみに日本のきれいなホテルに泊まれるくらいの値段・・・w
でも無事1泊できたので「これも海外生活のネタです!」ということで😇
⸻
🍴 台湾料理に癒される夜
夕食は夫の会社の同僚に案内してもらい、地元の人気台湾料理店へ。
優しい味つけで、子供も食べれます。疲れた身体に本当に染みました。
空芯菜炒め・エビマヨ・蛤(はまぐり)のスープが最高でした!
⸻
🏠 住居契約へ
夕食後はそのまま、住居予定のマンションで契約へ。
大家さんご夫妻がとても親切で素敵なかたした。対応もかなりスマート✨(台湾では家賃交渉も継続も大家さんの一声で変わる為、どんな方かとても重要と言われていたので安心しました!)
大家さん → 房東(fáng dōng)
入居者→ 房客(fáng kè)
我が家は引っ越しの時ほとんど処分してきたので、家具つきの家を契約しました。
台湾では同じマンションでも、部屋ごとに大家さんが違うため、家具や家賃も全然違います!
⸻
🏙 新竹という街
地元の方によると、新竹は昔はビーフンなどが有名、田んぼが広がる静かな場所だったのに、サイエンスパークができてからここ数年で高層マンションがどんどん建ち、開発エリアとして急成長中とのこと。
(交通整備の差もその名残のようです。)
土地を持っていた人たちは、開発で得た資金で一生働かずに暮らせるほどとか…!
そんなこんなで無事に契約・引き渡しも完了し、移住初日は無事終了しました🌙
⸻
💡 日本と違って驚いたこと
• Wi-Fi料金は 12か月分まとめて支払い
• 電気・ガス・水道は最初から開通(手続き不要!)
• 完成途中でも入居OK(うちは7割完成状態で入居👍)
• エアコンが業務用サイズで寒いくらい強力(湿気対策??)
⸻
✨まとめ
こうして始まった、私たちの新竹生活。
戸惑いも多いけれど、ワクワクの方がまだ大きい。少しずつ「台湾で暮らす」という実感がわいてきました。
これから移住を考えている方や、新竹での生活を始める方の参考になれば嬉しいです🌿
⸻
💬(予告)
次回は「台湾の物価事情 in新竹」について書く予定です🏡

コメント